講座のご案内

2022/1/14 更新

お知らせ

只今多忙なため、新規で講座お申し込みの受付を休止します。
再開の時期は未定ですが、決まりましたらHPでお知らせします。
よろしくお願いします。

講座の目指すところ

ホラリーをマスターすること
ネイタルをマスターすること

講座を学ぶ順序

占星術はホラリーとネイタルで構成されていて、ホラリーが基本、ネイタルが応用と考えられています。
そこで、講座でもホラリーとネイタルの講座を用意しているのですが…ホラリーとネイタル、どちらから学ぶと良いのでしょうか?
自然に考えると基本から…なのですが、朝比奈はある程度まで基礎を学んだ後はどちらから学んでも構わないと考えています。
理由は、ホラリーもネイタルも読み方に大して違いがないためです。
例えば、ネイタルに出てくる出生図も、ソーラーリターンやルーナーリターンも、ホラリーの読み方とほとんど変わるところがありません。
基本はすべて共通なのです。
ですから、ある程度の基礎までを学んだ方は、ホラリーでもネイタルでもどちらからでも講座を進めていただけます。

それでは、ある程度の基礎とはどこまでを指すのでしょうか?
それは、ホラリーの基礎第1部で学ぶ内容です。
詳細は下のカリキュラムに記載してありますが、第1回のサイデリアルのホロスコープの作り方から始めて、第1部で学ぶ内容を学んだ後はホラリーでもネイタルでも自由にお選びください。

ただし朝比奈は、ある程度基礎を学んだ後はすぐにネイタルの勉強を始めてしまった方がホラリーの勉強も捗ると思っています。
ホラリーは結果が出るまでにある程度の期間がかかる一方で、ネイタルは既に経験した出来事をホロスコープと照らし合わせることが容易です。
ホラリーとネイタルはほとんど同じなので、ネイタルを読むことは、結果のわかっているホラリーのホロスコープを読むこととほとんど同じことなのです。
例えば、あなたが2005年に入院してしまったとしましょう。
その2005年のネイタルを見て、つまりディレクションやソーラーリターン、さらにルーナーリターンを見てみて、「確かに出てる。こういう風に出るんだ」とわかれば、これがそのままホラリーの読み方の練習になるということです。
個人的には、速やかにネイタルを学び始めることをお勧めします。
特にディレクションは、占星術で運勢が表示されている様子がとてもよくわかるので、占星術をはっきりと実感するきっかけになるのではないかと考えています。

◆ 1.ホラリーの講座

ホラリーの講座で扱う教材

・ホラリー占星術の占い方のサイト
・クラシック占星術のサイト
・教材用のホロスコープ
・あなたの占ったホロスコープ(もしあれば)

基本テキストは「ホラリー占星術の占い方」のサイトです。そして、「クラシック占星術」のサイト。
それから、教材用のホロスコープとあなたの占ったホロスコープを使います。
もしホロスコープを用意していなくても問題ないのでご安心ください。教材として用意しているホロスコープは多数あるのでそちらを使います。

ホラリーの講座で必要な占星術ソフト

【ホラリーの講座で必要なソフト】
Morinus(モリヌスはすべての講座で必要です)
【補助としてあると便利なソフト】
Stargazer(スターゲイザー)

講座ではホロスコープを使用するのですが、トロピカルではなくサイデリアルのホロスコープを作成できるソフトが必要になります。
サイデリアルのホロスコープを作成できるソフトは限られていて、その中の一つがMorinusです。
Morinusは日本語に対応していないので講座の中で操作方法を説明しています。
他にソーラーファイヤーというソフトでも作成可能のようです。(朝比奈は聞いただけなのでご自身でお調べください。朝比奈が少し調べた感じでは作成できそうでした)
どんなソフトでも、サイデリアルのホロスコープを作ることができれば大丈夫です。
それと、占星術ソフトを使わず手書きでホロスコープを作成している方もいらっしゃいます。
朝比奈は手書きのホロスコープの作り方はわかりませんが、サイデリアルのホロスコープを作成できればその方法でも問題ありません。

それから、あると便利な補助ソフトとして、Stargazerをお勧めしています。
その理由は、ホラリーの「アスペクト」「タイミング」の項目で、このソフトがあると簡単にアスペクトのタイミングを調べることができるからです。
作者の本『新版 Stargazerで体験するパソコン占星学』を購入するとソフトが付いてきます。ただ、現在はスターゲイザー作者のHPから無償でダウンロードできるようです。
なお、もしこちらのソフトを使わなくても、アスペクトのタイミングがわかるようでしたらどんなソフトでも大丈夫です。

ホラリー講座の進め方

【ホラリー講座の基本スケジュール】
《第1部》
   第1回 サイデリアルのホロスコープの作り方、Morinusの使い方
   第2回 ハウスの意味1(第1ハウス~第6ハウス)
   第2回 ハウスの意味2(第7ハウス~第12ハウス)
   第3回 ハウスの原則1(ハウスに固有の意味、ハウスの回転方向と時の流れの方向、心理的な距離感)
   第4回 ハウスの原則2(ターン・チャート:非親族逆回転の原則、親族が近いハウスで表示される例外、天体からのターン・チャート)
   第5回 ハウスの原則の練習
   第6回 天体の意味、ナチュラル・ルーラー、恋愛・結婚・不倫・同性愛などで登場するナチュラル・ルーラー、方角
   第7回 サイン、サインのカテゴリー、方角
   第8回 アクシデンタル・ディグニティ(逆行、スピード、コンバスト、月の光、バイアコンバスタ)
   第9回 レセプション(天体レセプション、サインレセプション、位置レセプション)
   第10回 レセプションの練習1
   第11回 レセプションの練習2
   第12回 アスペクトの種類と意味、アプローチとセパレート
   第13回 タイミングの考え方(日、週、月とタイミングが半分になる場合)
   第14回 アスペクトとタイミングの練習1
   第15回 アスペクトとタイミングの練習2
   第16回 アンティシア
   第17回 アンティシアの練習
   第18回 重要な恒星の位置と意味(約20個)
   第19回 代替案の決め方(旅行先の候補が3つある場合など)
   第20回 ホロスコープから読み取る対応策


《第2部》
   第21回 恋愛、結婚、不倫
   第22回 妊娠について、不妊治療の占い方、養子の占い方
   第23回 仕事、転職の占い方、仕事の適性の見方、派遣会社が入った時の占い方
   第24回 旅行先の選び方、時期の選び方、国内旅行と海外旅行
   第25回 試験の合否の占い方、資格勉強について、学校の選び方
   第26回 失せ物、探し物
   第27回 金運の占い方(投資、株、債券、証券、遺産、木星の使い方)
   第28回 不動産の売買と引っ越し(賃貸と売買は区別できるのか、不動産会社が仲介した売買の占い方)
   第29回 健康の占い方、事故と病気の見方、治療の効果の占い方、入院、手術、死
   第30回 刑務所、犯罪、中毒、敵を表す重要なハウスと裁判の占い方(刑事と民事)

【講座の進め方(例)】
1.最初のところから順番に
2.レセプションの部分に不安があるので、レセプションから始めて後は実占を通して
3.サイトの内容は一通り学んだので実占から

講座はご希望に応じて進めています。
上に基本のスケジュールを載せましたが、最初から順番に進めていく方もいれば、途中から始める方、さらには実占から始める方もいらっしゃいます。
どのような進め方をしていても、話しているうちに、「あ、ここ(例えばレセプション)が曖昧なようだな」と気づいたところはその都度解説しています。
当然ですが、進度には個人差があります。
個別の講座ですから、あなたのペースに合わせて進めていきます。
基本的には、最初のところから一回ずつ丁寧に解説していきます。

◆ 2.ネイタルの講座

ネイタルの講座で扱うテキスト

【ネイタルの講座の基本テキスト(必要)】
『Primary Directions 1,2 & 3』Rumen K. Kolev(プライマリー・ディレクション ルーメン コーレブ)

この本は、筆者ルーメンコーレブさんのサイトで購入していただくことになります。
英語で申し込むのは無理…という方もご安心ください。
購入方法は朝比奈がお伝えします。英語がわからなくても大丈夫です。
それと、この本は英語で書かれているのですが、途中まで日本語訳がついているので(と言っても大事なところはほとんど訳されています)、そこまでは日本語で進めることができます。
日本語訳が足りない部分は補いながら進めていきます。

【参考テキスト(参考程度】
・『Gauricus Three Annual Horoscopes for Ferdinand I soft cover』Lucas Gauricus(ガウリクスが説明する、フェルディナンドの三つのソーラーリターン ルーカス ガウリクス)
・『Primary Directions: Astrology’s Old Master Technique』Martin Gansten (プライマリー・ディレクション 占星術の昔の凄い技術 マルティン ガンステン)

こちらの本は、参考図書です。興味のある方はご覧ください。
ガウリクスの本には、朝比奈式のソーラーリターンとルーナーリターンの基本的な考え方が記載されています。
朝比奈式で使われるソーラーリターンの、天体による一年の時期分割の方法、プロフェクションの使い方が説明されている他、1年を13分割するルーナーリターンの使い方、それにプライマリー・ディレクションとソーラーリターンの組み合わせ方もここに書かれています。
よく考えると、参考図書でいいのか!?というくらい朝比奈式で使われている方法が詰め込まれています。
ただ、一応、講座で必要という程ではないのでとりあえず参考文献です。

マルティンさんの本は、プライマリー・ディレクションってこんなに凄いんだよーと、プライマリー・ディレクションを紹介しています。
読んでいてかなりわくわくします!
でも、技術的な話は皆無で読んでもまったく使えるようにはならないので、こちらも参考文献です。

ネイタルの講座で必要な占星術ソフト

【ネイタルの講座で必要なソフト】
Morinus
Kepler(ソーラーリターンの講座を受講する場合に必要)
【あると便利なソフト(プライマリー・ディレクションでのみ使用)】
PLACIDUS6.0PLACIDUS7.0。6.0で十分
【補助としてあると便利なソフト】
・Stargazer(ホラリーの講座の説明を参照)

ネイタル講座では、サイデリアルでホロスコープを作れるソフトが必要になります。
日本語対応のソフトは、サイデリアルに対応しているソフトが少ないので、Morinusをお勧めしています。
どうしても日本語対応のソフトを使いたいということでしたら、ソーラーファイヤーというソフトで作成できるようです。
朝比奈はソーラーファイヤーの使用経験がないのですが、基本的にはサイデリアルでホロスコープが作れるソフトがあればソフトはどんなものでも構いません。
なお、手書きで計算できる方は手書きでも構いません。

また、ネイタルで登場するプライマリー・ディレクションという占い方では赤経と赤緯を扱えるソフトが必要になります。
こちらはMorinusで対応しています。他のソフトでも構いません。
調べてみたところ、他のソフトでも概ね対応していました。
ちなみに、赤経と赤緯を手軽に扱うために、トロピカルのホロスコープを使うことになります。
そんなわけで、プライマリー・ディレクションの講座ではサイデリアルとトロピカル、両方のホロスコープを使います。

次に、朝比奈式のソーラーリターンを使用するためにはKepler(ケプラー)が必要になります。
ソーラーリターンを表示できる占星術ソフトはいくらでもあります。
ほとんどどんな占星術ソフトでもソーラーリターンは表示することができます。
それでは、なぜKeplerが必要なのかというと、このソフト以外のソフトで表示されるソーラーリターンのホロスコープは、概ね計算がずれているからです。
正確に言えば、計算は正確なのですが、計算の元としている天体の位置に誤りが多いので、そこから導かれるソーラーリターンの日時がずれてしまうのです。
いくつかの占星術ソフトを並べて、同じネイタルのソーラーリターンを表示してみると、Keplerだけ他のソフトと異なる日時のソーラーリターンを表示することが多いでしょう。
一見Keplerが間違っているように見えますが、他のソフトがずれているのです。
それでは、なぜKeplerの開発者たちは、他のソフトと異なる天体配置の表を元としてソフトを作ったのでしょうか。
それは、彼らが天体の位置を、コンピューターの計算だけに頼らず、視認できる範囲は視認することによって求めたからではないかと朝比奈は考えています。
視認だなんてコンピューターの計算より不確実ではないかと思いますか?
そんなことはありません。
天体の位置とは違いますが、週間天気予報だってしょっちゅう外れるではありませんか。
天体の軌道と天気は確かに違うけれど、月の軌道が計算によってかなり正確に求められるようになったのだって、ここ100年程度のことなのです。
常に衛星を飛ばして観測していても天気予報が難しいように、天体の軌道計算も、実はひじょうに難しいものです。
まして占星術ソフトは、天体の軌道の位置を毎日観測しているわけではなく、ある特定の日時に観測された位置を元に、何年か分、もしくは何十年か分を計算だけで求めているのです。
例えば、1991年1月1日と2000年1月1日に観測された天気を元に2022年1月1日の天気を予測しましたと言われたら、どう思いますか。
少し極端なことを言ってしまいましたが、基本的にはこういう感じなのです。
占星術の本の中には、「占星術ソフトで計算した位置と、古代のホロスコープに載っている天体の位置はかなりずれていて、当時の人は正確に観測できていなかった」という記述を見かけることがありますが、どちらが正確なのかは、本当はわからないことなのです。
ずっと昔の天体の位置も未来の天体の位置も正確に計算できると信じている人は多いようですが、朝比奈はそれは違うと考えていて、だからこそ視認を重視していると思われるKeplerを支持するのです。

しかしながら、Keplerのソーラーリターンもさほど精度が高いわけではなく、人によって変わりますが、正しいソーラーリターンが表示される確率は20%~80%の範囲になるようです。
つまり、ある人の十年分のソーラーリターンを読んだら、2年分しか当てはまらない人がいたり、8年分も当てはまる人がいたりする、ということです。
すべて当てはまる人は、滅多にいないようです。
「え?どんな人でも、ソーラーリターンを正確に出せないってこと?」
その通りです。
そして、どのソーラーリターンがずれているかというのは、実は判断が難しいのです。
既に経験した出来事がわかっている年のソーラーリターンなら当てはまっているかどうか判断できることは多いものの、将来のソーラーリターンについては当てはまるかどうかを判断することは困難です。
将来のソーラーリターンを読む時には、照らし合わせる出来事がまだ起きていないわけだから、「このソーラーリターンが合っていたとすると…」という世界になってしまいます。
これが、現時点での占星術ソフトの限界です。

少し話が逸れましたが、このように、他のソフトに比べれば精度の高いKeplerを講座の中では使っています。
もしKeplerを用意できない場合は、朝比奈がKeplerで表示されるソーラーリターンの日時をお伝えしています。

PLACIDUS6.0は、ディレクションをグラフィックスで使いたい方にのみ必要になります。
スターゲイザーの3重円のようなイメージで、天体同士がいつディレクションするのか(出来事を示すのか、という意味)視覚的に把握できるようになります。
見てすぐわかるのでひじょうに便利ではありますが、必須のソフトではありません。
Morinusにもディレクションの機能はついています。
一覧表示のみになり、グラフィックスで表示することはできませんが、そちらでも十分です。
PLACIDUS7.0は、6.0に比べて高機能になっているようです。
しかし、このソフトで使う機能はディレクションのグラフィックス機能だけなので、6.0で十分です。

ネイタル講座の進め方

【ネイタル講座の基本スケジュール】
《第1部》アングルへのプライマリー・ディレクション
   第1回 ネイタルに固有の読み方とナチュラル・ルーラー
               性別差と天体の表示の差
               プライマリー・ディレクションの考え方
   第2回 プライマリー・パス、グローバル・パラメータ、コモン・パラメータ、スペシフィック・パラメータ
   第3回 アークの測り方、プライマリー・ディレクションの公式と計算手順
   第4回 McとIcへのディレクション
   第5回 UMD、LMDの求め方、DSAとNSAの求め方
   第6回 ADの計算とAsc、Descへのディレクション
   第7回 プロミサーとスィグニフィケイター
   第8回 ディレクショナル・アークの求め方
   第9回 プライマリー・ディレクションの表記法
                キーについて(トレミーのキー、カルダンのキー、ナイボッドのキー、朝比奈のキー)
                レクティファイ(出生時刻修正)の方法

《第2部》インタープラネタリーのプライマリー・ディレクション
   第10回 インタープラネタリー・ディレクションとは
                 天体のプライマリー・パスを360度で考える
   第11回 ハウス・カスプへのプライマリー・ディレクション
   第12回 ムンドーアスペクト
                同じ天体へのムンドーアスペクト
   第13回 ムンドーのパラレルアスペクト
                同じ天体へのムンドーパラレル
   第14回 アングルへのプライマリー・ディレクションの誤差
                プライマリー・ディレクションのコンジャンクション
   第15回 ムンドーパラレルとアスペクト
                異なる天体へのムンドーパラレル、ムンドーラプトパラレル
   第16回 ムンドーのラプトコンジャンクション
                ムンドー・アスペクトのプライマリー・ディレクション
   第17回 ソーディアック・アスペクトのプライマリー・ディレクション
                プライマリー・ディレクションの特徴
   第18回 プライマリー・ディレクションの練習1
   第19回 プライマリー・ディレクションの練習2
   第20回 プライマリー・ディレクションの練習3

《第3部》ソーラーリターン
   第21回 ソーラーリターンに固有の読み方、プライマリー・ディレクションと重なる天体の探し方
   第22回 天体による一年間の時期分割とアスペクトによる時期の特定
   第23回 プロフェクションの使い方、アセンダントの移動方法と支配星の変化
   第24回 ソーラーリターンの練習1
   第25回 ソーラーリターンの練習2

《第4部》ルーナーリターン
   第26回 ルーカスガウリクスが遺した13分割ルーナーリターンの計算方法
   第27回 ルーナーリターン期間と使用方法
   第28回 ルーナーリターンの練習

《第5部》総合リーディング
   第29回 総合リーディングの練習1
   第30回 総合リーディングの練習2

◆ 3.講座の時間、料金などについて

講座の時間

ホラリーもネイタルも講座の時間は共通です。
60分コースか90分コースからお選びください。

受講料金について

講座の基本料金は下記の通りです。

【電話講座 60分コース】
・60分  1回: 13,200円(税込)
・60分  5回: 90,000円(税込)
・60分 10回:167,000円(税込)
・60分 15回:219,000円(税込)
・60分 30回:317,000円(税込)
※ 延長料金 5分:1,300円(税込)

【電話講座 90分コース】
・90分  1回: 18,800円(税込)
・90分  5回: 85,000円(税込)
・90分 10回:151,000円(税込)
・90分 15回:197,000円(税込)
・90分 30回:337,000円(税込)
※ 延長料金 5分:780円(税込)

講座の時間は60分か90分になります。講座の延長は基本的に難しいのでご了承ください。もし延長される場合には、上記の延長料金をその講座終了後、5日以内に銀行振込かPaypalにてお支払いください。
利用期限はお申し込みの後、最初の講座の日から1年間です。1年を経過してしまうと残りの講座を受けられなくなってしまいますのでご注意ください。
ただし、講座回数が30回のコースの利用期限はお申し込みの後、最初の講座の日から2年間です。
※ お支払いいただいた代金の返金は原則承っておりません。予めご了承の上お申し込みください。
※ 講座の予約取消(キャンセル)はなるべく早めにお知らせいただけるようお願いします。
講座の予約を取消される場合は、予約取消手数料を申し受ける場合があります。
・講座前日までの取消 → 予約取消手数料無料
・講座開始3時間前まで → 予約取消手数料無料
・講座開始前3時間過ぎ、および講座開始時間を過ぎた場合 → 1回の講座料金の10%
※ 講座の内容についてのご質問に対してメールでお答えすることは承っておりませんので、質問は次回の講座の中でお願いします。
※ 電話講座をご利用の場合、こちらからお電話するのでお客さまに通話料金は発生しませんが、海外在住の方にはskypeの利用をお願いしています。
※ 2019年11月現在、講座で伝えている占い方がサイトで解説している占い方と若干ずれています。技術的な該当箇所については講座の中で解説しますが、サイトに内容が掲載されていないこともあるためややわかりにくくなり時間がかかる可能性があります。予めご了承の上、お申し込みください。
※ 講座の内容の全部あるいは一部を無断で録音・撮影・複製・転載・配信・送信したり、ホームページ上に転載することは禁止とさせていただきます。

支払方法

・支払方法は銀行振込、Paypalからお選びください。
銀行振込は三菱東京UFJ銀行です。振込手数料はご負担下さい。
Paypalはウェブサイトでよく使用される支払方法です。お互いのメールアドレスのみを使用して代金のやり取りをします。この支払方法を使用するためにはPaypalにて事前にメールアドレスや口座などの登録が必要になります。
Paypalを選択された場合は、こちらから改めて請求内容の記載されたメールを送付します。
・Paypalは海外送金の手数料が低いため、海外在住の方で日本に銀行口座をお持ちでない方は、Paypalでのお支払いをお願いします。

返金保証について

お支払いいただいた代金の返金は原則承っておりませんが、例外を設けました。
最初の講座の日から1週間以内でしたら、講座のキャンセルを承ります。
理由をお知らせいただく必要はございません。
教えていただくと参考になるのでありがたいのですが、ただ「キャンセルします」と朝比奈までメールしてください。
それでキャンセルは完了します。
お振込みいただいた金額から振込手数料を引いて、指定していただいた口座へ5日以内に返金致します。
人と人のやり取りですから、どうしても合う合わないはあると思いますし、内容が思っていたのと違う…ということもあると思いますから、合わないと感じた場合はどうぞキャンセルのメールをお送りください。
ただし、第2回目の講座を受講した後の返金を承ることはできませんのでご注意ください。
よろしくお願いします。

日時について

お申込みいただいた際にご相談させていただきます。
お申込み時、都合の良い日をお知らせください。追って日時をご相談の上、銀行振込かPaypalでお支払いいいただいた後に、お約束した日時にこちらからお電話します。

進むスピード

講座の受講は月1~4回程度がお勧めです。
月2回~4回くらい受講している方が多いのですが、短期間で一気に終了を目指す方もちらほらいらっしゃいます。

講座お申し込みフォーム

※只今受付を中止しています。

◆ 個人情報保護方針
個人情報保護方針はこちらのページに記載しています。
お申込み前に必ずご一読ください。

◆ ドメイン設定をしている方へ
「@asahinajun.com」からのメールが届くよう、メール設定の変更をお願い致します。

◆ お客様のメールアドレスへ確認メールを自動送信しています
このページのフォームからお申し込みいただくと、お客さまのメールアドレス宛てにお申し込み確認の旨を記載した自動返信メールが届きます。
自動返信メールはすぐに届くはずですが、もし10分ほど経ってもメールが届かない場合は以下の2点をご確認ください。

【自動返信メールが届かない時にご確認ください】
1.メールアドレスが間違っていないかどうか
2.迷惑メールboxに届いていないかどうか

もしどちらも当てはまらない場合、何かしらフォームの不具合が考えられるので、お手数をかけしてしまい申し訳ありませんがお問合せフォームから再度ご連絡ください。

◆ 3日以内に朝比奈から連絡がない場合はこちらからのメールが届いていない可能性が高いのでご連絡ください。
稀にですが、ドメイン設定をしていてもこちらからのメールが届かないことがあります。
お客さまからのメールは届いているのに、一体なぜでしょうか。調べても原因はよくわかりませんでした。
そこでこの場合は、こちらで別のメールアドレスを用意して対応しています。
申し込みをしてから3日経っても朝比奈から連絡がない場合、こちらからのメールが届いていない可能性が高いのでメールかお電話でご連絡ください。
すぐにご連絡いたします。